
気楽に笑って楽しめる旅行記!
著者の比喩芸人プリが最高ですね。
ただ、2006年の本なので(旅はもっと前の可能性がある)だっちゅーのとかギャグが古いので若い子たちが読んだら面白いんでしょうかね。
自分はおじさんなのでツボでした。
そして、やっぱり今回もお腹壊すんですねw
耐性ついたりしないんですね。
インドは行く勇気ないですね。
本当にこんな騙し騙され毎日暮らしてるんでしょうか、恐ろしいですね。
信用できない文化圏というのはそれだけで高コストになるので、ここに書いてあることが現代でも続いているのであれば、インドが発展するのはまだまだ先という事になっちゃいますよね。
中国はそれが、デジタルという強い武器で急速に改善されている印象です。
僕のインドのイメージもこの本の内容で止まったままです。
これから、新しい時代のインドを語る本が出てくるかもしれないですね。
10年前に、タイバンコク行った時もびっくりしましたね。
90年代の終わりにバンコク行ったけど、野犬は歩いてるしスラム街はあるし、それがそこから10年経ってサイアムスクエアあたり歩いたらまるで東京でした。
すっかり清潔で美しい街に様変わり。
今はそっからさらに10年経ってるからさらに変わってそうです。
しかし、コロナのお陰で、海外旅行というのが過去のものになってしまいました。
コロナ禍が続く以上は気軽に海外旅行なんて絶対できないでしょう。
また、アフターコロナの世界も、以前とは比べ物にならない防疫体制がしかれると未来予想してます。
LCCで気楽に海外旅行行けた時代はこれをもって終わりなのかもです。
せめて、本の中でも海外旅行を楽しみましょう。
同著者のこちらの本もお勧めです。
読書は読むから聴く時代ですよ!
本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。
超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。
この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。
そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。
Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。