リチャード 読書好き好き!

ブロガーリチャードの読書記録です。

【読書メモ】バナナの魅力を100文字で伝えて下さい 柿内尚文

バナナの魅力を100文字で伝えて下さい 柿内尚文



ブログもTwitterも思うように成果が出せていない私。
Twitterフォロワーさんがこちらの本をオススメしていたので手にとった。
 
福山雅治も言っていた。
言い方、伝え方が9割だと。
せっかくの良い内容も、言い方、伝え方が悪いと伝わらない。
伝わらない=情報がないのと同じ。
 
伝える技術ではなく伝わる技術を本書は細かく指南してくれる。
 
ここに書いてある理屈を読むと、世の中の名キャッチコピーや文章など、先人によって磨かれた手法をちゃんと使っているのだなと思いました。
 
技術も読んだだけではだめで、取り入れて使わないと身につきませんね。
でも、読んでしまった今、このブログもいつも通り思いつくままに書いています(笑)
こいういうのは30回くらい読み返し、1つ1つ取り入れて反復練習して身に着けるしかないですね。
 
伝え上手の人はこういうことが無意識にも出来ているのでしょうね。
 
 
そんな 話 を 以前、 マネジメント の 仕事 を し て いる 知人 に 話し た ところ、 こんな こと を 言わ れ まし た。 「僕 は 部下 に 成長 し て ほしい から、 ついつい 語気 が 強く なっ たり、 怒っ たり し て しまう こと が ある。 それ は 部下 に対する 思い な ん だ。 だから 怒ら ない ほう が いい と 言わ れ ても 難しい」   確か に そう です よね。   でも、 この とき の 目的 は 相手 の 成長 で あっ て、 怒る こと では あり ませ ん。 相手 の 成長 という ゴール を 達成 する ため には、 伝え たい こと の 中身 を 理解 し 納得 し て もらう こと が 大切 です。 その ため には、 怒ら ない ほう
 
柿内尚文. バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 (p.176). 株式会社かんき出版. Kindle 版.
個人的に刺さったのは、怒ると不機嫌は伝わらないを生むというくだり。
昭和、平成は怒る事で人を動かしてきましたが、これは得がない方法なのだなと改めて思いました。
相手との関係も悪くなるし、内容を聞いてもらえないし、悪い空気が組織にひろがっていくし、怒られないために怒られない仕事をするという消極性を生みかねません。
これを読んで、僕はこれからも怒らず伝えるということを徹底してゆきたいと思いました。

読書は読むから聴く時代ですよ!

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

【読書メモ】童貞の勝算 川瀬智広

童貞の勝算 川瀬智広



童貞の勝算

童貞の勝算

Amazon
時々こういったモテ本は読むと刺激になりますね。
書いてる事は、他のモテる本と違うことが書いてあるわけでは無いのですが、おんなじ話も、場所を変えて何度も聞くことが大事なんだと思います。
 
この本で、刺さったところは次の3つ。
  • 女性を褒める前に、まず自分を褒めろ。
  • ネバーネバー、ネバーギブアップ。
  • 仕事ができる男は、女にもモテる。
自分を褒めろについては自己受容の話ですね。
恋愛は、自分と言う商品を売っていく作業なので、売り物である自分のことを売っている人間がいいと思っていなければ売れるはずがない。
鏡を見て、お前いい男だねと褒めてみたり、ちょっとしたこと、朝起きれた俺すごいとか、とにかくちょっとしたことでも自分を褒める癖をつけるのは、改めて大事だなと思って読んでから実践しています。
自己受容を繰り返すことにより、たしかな自己肯定感を育む大切さを説いています。
 
ネバー、ネバー、ネバーギブアップ。
あきらめないと言う癖をつけるのは大事ですね。
確率の悪いゲームも、回数をやれば、必ず勝てると言うことを普段から意識する事は大事なのかもしれません。
勝率1%のゲームだったとしても、100回ゲームに参加すれば、1勝できる可能性が高いわけです。
YouTubeで岡田敏夫さんもモテるってどういうことなんですかの質問に、モテるということは持てないと言う状態に負けないことですと答えていました。
めちゃくちゃシンプルだけど、深いですね。
 
仕事できる男が女にモテる。
これよく言われることなんですけど、仕事と恋愛の類似性を説明されて、僕もはっとしました。
仕事ってどうしたらできるようになるかの基本のき。
それは、報告連絡相談。いわゆるほうれん草ですね。
 
これを徹底することで、仕事は絶対にうまくいく。
報告も、多くの人は完了報告で満足していますが、取り掛かりの報告、中間報告、その中で問題が発生すれば相談、そして最後に完了報告。
ここまでやって完璧な報告と言えると言われ、なるほどなと納得しました。
ここは僕も苦手な点なので、これを機会に意識できたらいいなと思いました。
 
これは自営業の人も同じでしょうね。
顧客に対して、適切な商品のアナウンスや、お客様商品の使い心地はどうでしたかと言う質問等、密なコミュニケーションはいいお客さんを作っていく。
 
デートについても同じで、最低でも、デートの4日前にはデートよろしくね、楽しみだねと言う連絡を入れるべき。
これは友達に対してもそうですね。
今まで先送りにして、前日に待ち合わせどうするみたいなやりとりをしていたことをとても反省しました。
 
内容はモテるための本なのですが、人間関係を良くしたり、仕事をうまく進めて豊になったりなど、役立つメッセージがこの本に込められています。
人間として魅力的になれば、黙ってても勝手にモテるんですよね。
当たり前の話でした。
でも当たり前のことかい大体何でも1番難しいんですよね。
童貞の勝算

童貞の勝算

Amazon

読書は読むから聴く時代ですよ!

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

 

 

【読書メモ】西の魔女が死んだ 梨木 香歩

西の魔女が死んだ 梨木 香歩

 

 

西の魔女が死んだ

西の魔女が死んだ

  • サチ・パーカー
Amazon
BSの映画で放送されていたのを見た。
その中のワンシーンでめちゃくちゃ刺さったセリフがあったので、原作を読んでみたくなった。
そのセリフと言うのは
 
魔女は直感を大事にしなければなりません。でもその直感に取り付かれてはなりません。猜疑心や激しい思い込みにとらわれた魔女はみんな自滅しましたよ。
 
映画ではそんな感じの台詞でした。
 

「いい です か。 これ は 魔女 修行 の いちばん 大事 な レッスン の 一つ です。 魔女 は 自分 の 直観 を 大事 に し なけれ ば なり ませ ん。 でも、 その 直観 に 取りつかれ てはなり ませ ん。 そう なる と、 それ は もう、 激しい 思い込み、 妄想 と なっ て、 その 人 自身 を 支配 し て しまう の です。 直観 は 直観 として、 心 の どこ かに しまっ て おき なさい。 その うち、 それ が 真実 で ある か どう か 分かる とき が くる でしょ う。 そして、 そういう 経験 を 幾度 と なく する うち に、 本当 の 直観 を 受け た とき の 感じ を 体得 する でしょ う」 「でも……」 「まい は 自分 の 思っ て いる こと が たぶん 真実 だ と 思う の です ね」   まい は うなずい た。 「あまり 上等 で なかっ た 多く の 魔女 たち が、 そう やっ て 自分自身 の 創り だし た 妄想 に 取りつかれ て 自滅 し て いき まし た よ」

梨木香歩. 西の魔女が死んだ新潮文庫) (pp.98-99). 新潮社. Kindle 版. 

小説ではこんな感じです。
最近、引き寄せの法則を信じているので、この言葉は刺さりました。
 
まず、人を信じるということが大事なんだと思います。
悪い出来事や、嫌な出来事と言うのは、自分の猜疑心が引き寄せているのところはあるのかもしれません。
 
周りを観察していても、自分はひどいことばかり起こると言う人は、世界をそういう見方をしているのからなのか、ほんとに良くない出来事に見舞われているように見えます。
 
口から出る言葉や、SNSに書き込む言葉も、整えて行くことで、出来事のほうも良くなっていくのではないかと最近考えています。
 
そのような気持ちを、物語を通して呼び起こしてくれるのは、この小説版だと思いました。
 
私についての描き方も、死はすなわち無ではない。
そんな考え方が上手に描かれています。
 
テンポよく読めるのでお勧め作品です。

読書は読むから聴く時代ですよ!

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

 

 

【読書メモ】どうすれば愛し合えるの 宮台真司、二村ヒトシ

どうすれば愛し合えるの 宮台真司、二村ヒトシ

どうすれば愛し合えるの 宮台真司二村ヒトシ



二村さんと宮台さんが語る性愛の本。
この2人は上の2冊がおススメ。
 
本書はどちらかといえば宮台カラーが強い。
宮台さんはめちゃくちゃ頭がいいんだけど、僕には凄く読みにくく入ってこない。
読みにくいが内容はとても良かった。
 
よく、セックスは究極のコミュニケーションと言われるけど、それがどういうことなのかを理解しました。
相手の良いところを探り合うでは足りなくて「相手になりきる」状態が究極なんだと知りました。
 
例えばSMですが、S男にも2種類いる。
女をいたぶって征服感に快感を覚えるタイプ。
もう1つは、いたぶられている女に自分もシンクロして自分がいたぶりながらいたぶられているような感覚を覚えるタイプ。
前者はフェチ系のセックスといい、後者はフュージョン(融合)系のセックスとしていた。
 
自分の彼氏のタイプがどちらなのかは、事後のピロートークで「俺、どうだった?」と聞いてくるかどうかにある。
いかせよう、気持ち良くさせよう、あなたが一番と言われたいという承認欲求に目的があってセックスそのものの快感浸れていない。これをペニス幻想という言葉をあててるのが凄く面白かった。
 
フュージョンセックスに没頭てきた後によかったかどうかの質問なんて出ないのだ。
聞くまでもなくお互い良かったことが伝わるから。
 
セックスの時に相手の快感を自分に写すなんてこと意識したこともなかったから勉強になった。
そういうことが自然とできるようになるためにも、恋愛やセックスで自己肯定感をあげず、自己肯定感は自己受容によって上げる事を意識しないといけないと思った。
 
そんな素敵なセックスができるようになる時、相手と繋がれた感覚を覚えるのかもしれない。
 
性愛についての考え方がまた1つアップデートされた本でした。

読書は読むから聴く時代ですよ!

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

 

 

【読書メモ】大人男子超清潔感ハック 宮永えいと

大人男子超清潔感ハック 宮永えいと

大人男子超清潔感ハック 宮永えいと



実践的で役に立った。
スキンケアの大切さは勉強になった。
 
僕も、40を超えてシミ、しわが気になり始めたが、そうなる前の20代からのスキンケアが大事だし、40代でも50代でも次のステージに備えて遅くない。
綺麗なオジサンになりたい。
 
毎日の日焼け止めは本書を読んでこの夏から取り入れた。
最後まで読んだ今、オススメしていたBBクリームから取り入れてみようと思う。
 
最初は下手な化粧になるかもだけど、コツをつかんでナチュラルなメイクを目指したい。
髪型もカット以上にセットが大事なのだと改めて。
 
服も手持ち全部すてて買い換えたい。
スーツしごとじゃないけどスーツ着ようかなと思った。
 
あっちゃんのこちらの動画を合わせると、人間の見た目の破壊力て凄いなと改めて。
本業にも生かせるかもなこれはと考えさせられました。

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

 

【読書メモ】孤独とセックス 坂爪真吾

孤独とセックス 坂爪真吾

孤独とセックス 坂爪真吾



ここではセックスについては他社との関わりの象徴として語られている。
他者とコミュニケーションする原動力として性を捉えている。
 
筆者の体験から孤独への向き合い方、孤独だったときの心理状況を変えている。
 
末章がしびれる。
筆者は、NPOや商業活動を通じて、社会とつながるようになった。
社会とつながる存在になれたことで他者への攻撃や妬みがなくなった。
社会につながった後は孤独ではなく孤高と言える存在。
孤高は寂しい一人ぼっちではなく、孤高同士で惹かれ合う存在となる。
 
ソーシャルと繋がったあなたは他人からの義憤に反応しなくて良い。
それによってひとりぼっちになる事もあるかもだけどそれは孤独ではなく孤高だ。
 
孤独に押しつぶされそうな人への処方箋になる本ですね。

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

 

【読書メモ】社会という荒野を生きる 宮台真司

社会という荒野を生きる。宮台真司

社会という荒野を生きる。宮台真司

 

宮台さんの文章はちょっと僕相性悪いかも。
ページがすすみません。
やっと読み終わりました。
 ハッピーポジティブ教団に入信した今、こういう評論家視点の鋭いご意見みたいなのが入ってこないのかもしれません。
安倍政権がいかにアメリカにおもねっていたかなどは良くわかりましたが、鋭い指摘で変わっていく力ってそこが知れているような感覚を最近自分がもってしまっているのであんまり刺さりませんでした。
末章は「愛のキャラバン」の内容を手短にした話で面白かったです。
ジェンダー問題などもどのようないきさつがあったのかなど伺い知ることができました。

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

【読書メモ】自分を好きになれない君へ 野口 嘉則

自分を好きになれない君へ 野口 嘉則
大変ためになった。
インスタライブでしゃべった内容と重複もするけど、書籍にすることでより内容が頭に入りやすい。
特に境界線と言う概念は参考になった。
NOを言える関係こそが、自立した自己肯定感の高い大人だけが残っていく世界観。
おべっかなんていらないし、やりたくなければやらなくていい。
 
自己肯定感を上げるには自己受容が必要。
ストレスに対してはマインドフルネスが有効。
 
そんなことを伝える内容となっております。
なんだか生きにくい、気分にムラがある、そんなお悩みを抱えている人はぜひ読んでみて下さい。
内容を正しく理解できれば人生が変わると思います。
 
ここ最近読んだ本で人生が変わってきた感じします。
この本もとても良かったのでおススメです。
幸せになる方法なんて人類はすでに見つけていて、それらの原理を理解して実践するだけなんですけど、その信じるの部分が難しいのです。
こういう読書を重ねていくことで幸せな人生に近づけると思いました。
 

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

 

【読書メモ】なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか 二村ヒトシ

なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか 二村ヒトシ

なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか 二村ヒトシ
僕はこの本に女性観、恋愛観、家族観、人間関係、など色々な価値観を変えさせられました。
この本の前に野口 嘉則さんの自己受容と自己肯定感についての書籍を読むかInstaLiveの動画を観ると理解が深まりますのでおススメです。
近代社会は生育過程でどうしても心の傷ができてしまいます。
それは男女共に傷つくのだけど、男の方にはその傷をごまかすシステムが社会のほうに用意されているのに、女の方にはそれがない。
なので女の方がメンヘラを抱えやすい。
 
自分が受容できない、自己肯定感が低い、自分を好きになれない、この状態になるとどういうことが起きるか。
男からのストレートな愛情が受け取れなくなります。
自分への憎しみがあると、そんな自分のことを好きだと言ってくれる男の言葉に裏の意味を疑ってしまいます。
それはセックスがしたいから好きと言うのではないだろうか、何か目的があるのではないか、だって私は魅力的ではないし、ただただ好きと言われる事に猜疑心を持ちます。
また、潜在的には好きだと近寄ってくる男のことをどこかで憎んでいます。
自分が認めていない自分を好きになる男のことをどこか下に見たりしてしまう。
 
そして自分が好きではないと、そんな自分を変えてくれる、どこか自分の知らない世界へ連れてってくれそうな男性惹かれます。
これがどういう男かと言うと、自分には縛り切れない自由さを持っている人、エネルギーのある人、逸脱している人、自分にぞっこんにはなってくれない人(追いかけてしまう人)などなど、、、
 
そしてヤリチン男性も心の傷を持っており、そういう女性を支配したり、振り回したり、消費したりすることで男性社会の中で認められたり、支配欲や承認欲求を満たしたりして、本書で言うところの「インチキ自己肯定」で傷を癒そうとしてしまうのです。
 
多くの恋愛が、傷を負った同士、傷を癒すために利用し合う世界なのです。
 
メンヘラ女子は傷ついています。
その傷を彼氏や配偶者に「癒してもらおう」とします。
しかし、彼氏や配偶者は自分ではない他人。
他人は自分の思い通りに動いてくれないので、その事にストレスを抱えやすくなります。
パートナーに他責的になったり、パートナーの反応に過敏に落ち込んだりです。
自分が満身創痍では人に愛など配れないのです。
 
これは構造的な問題になっているというのが本書で得た一番の学びでした。
心の傷が幼少期から成長期の生育環境でできてしまうのが怖いですね。
無傷で大人になる事は絶対ない。
この傷を癒す方法は自己受容しかないのです。
 
自己受容をして、自らの傷を癒すことで自己肯定感を貯蓄し、心が豊かになれば、人に愛を配る余裕が出てきます。
自分自身にありがとうが言えるような状態になった時、人は初めて他者へ心からのありがとうが言えるようになります。
自分が満ちていないときのありがとうは、ギブではなく等価交換以上をどうしても求めてしまいます。
私は感謝しているのにあなたはなぜ感謝してくれないの?自分が満ちていない時はそういう気持ちから逃れることができません。
 
見返りを求めないありがとうが言えるようになると、それは相手に届きやすい気持ちにになります。
受けたに人間はその愛を喜び、心に余裕がある人は気持ちを返してくれるかも知れません。
人間関係が良くなり、良い循環にはいり、その良い環境がまた癒しになります。
 
この本の面白さは後半にもあります。
文庫版にするにあたって書き足しや言葉の書き直しを行っております。
最初は自己肯定という言葉をつかっていたのを自己受容に直したみたいです。
これは、二村さんが後に心理学の本を読むことがあり、言葉が適正でないなと思ったからです。
言葉が心理学で使われている定義に揃った事でより他書との連携がとりやすくなっています。
 
二村さんもこの本執筆時は、ヤリチンである二村さんを責めてくるような女性へのお説教になるように書いたと告白してます。
なので、実は二村さんの為の実用書になっていて、二村さんも論語読みの論語知らずのようなところがあって、人にお説教しておきながら自分はできていない状態になっていました。
それを巻末の女性心療医や女性編集さんに指摘され厳しいお説教を頂いています。
それにより、自分の欺瞞に気が付き、本書の内容が特大ブーメランとなってまた自分にささるという面白い構造をしております。
← 文庫版のみの話
 
野口さんの本を読んで自己受容、自己肯定感とはどういうことかを理解した上で読み進めると本書の内容が腑に落ちます。
 
これらの話は男女間の話に限ったことではありません。
すべての人間関係に関係してくると思います。
例えば、ここまでのの話を通過した後、こちらの本を振り返る内容がより理解できます。
いわゆる女性同士の女って嫌だね!な特徴は、傷ついた人たちの行動と似ている。
この本はそういう冒頭から入るのですが、ニ村さんの本を読んだ後にこの節を振り返ると、なぜ女性たちが傷ついているのか納得できます。
傷ついているからこそ、女は嫌だね!な特性が出てしまうのです。
 
自己受容はトレーニングは誰でもできることのようです。特別な才能はいらない。
こういう情報を得て、実践する人が増えて、愛を与えられる人が増えると世の中は良くなりますね。
 
これらの書籍を通して、人間が幸せになれる方法と言うのは、宗教、哲学、心理学などが既に答えを出しており、後は実践するだけな事に気づかされます。
実践をするにあたってやり方を信じるところで現代人はつまずいているのだと思います。
 
先人の凄さと、現代人の愚かさを思いました。
 
関連図書含めぜひぜひ読んでみて下さい!
人生が変わりますよ。
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

野口嘉則 作家/心理カウンセラー(@noguchiyoshinori_official)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Souun Takeda 武田双雲(@souun.takeda)がシェアした投稿

読書は読むから聴く時代ですよ!

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。

 

 

 

【読書メモ】すべての女子はメンヘラである スイスイ

すべての女子はメンヘラである スイスイ

すべての女子はメンヘラである スイスイ



以前Twitterで知り、気になっていたスイスイさんのエッセイ。
同郷の方なので親近感を覚える。
同じ土地で同じような空気を吸ってきた方なのでしょう。
重度メンヘラ女子だったスイスイさん。
加齢や経験とともにメンヘラを克服した軌跡が描かれている。
ラスボスさんと呼んでいる元彼さん。
女性って、1人ぐらいラスボスさんのように心に住み続ける男ているもんですね。
それがいいことなのかわからないですけれど、人の人生に大きな印象と影響を与える人になるのは、忘れられちゃうよりは生きた証な気がします。
 
この本の真骨頂は後半部分のスイスイさんによる人生相談のコーナー。
これはブログCAKESで連載していたものらしく、その中の神回を選んで掲載している。
神回と呼ばれるだけあって回答がほんとに鮮やか。
わからない気持ちについては「わからないですが」断りながら、誠実に質問者の役に立ったり、寄りそえたりするような回答を紡ぎ出そうと努力される様が伝わり誠実な方だなと思いました。
 
女性は共感しきりな内容なのではないでしょうか。
個人的に気に入らなかったのは、本がテキストデーターになっておらず、アレクサアプリによるKindle読み上げ機能が使えなかったことです。
久しぶりに文字を追って本を読みました。
女性向けの本でおしゃれにデザインしたかったのだと思いますが、画像データなのでスマホで読むときに拡大したり縮小したり忙しかったです。
紙本で読むことを前提に書かれた本ですね。
 
この後僕が読む、二村ヒトシさんの、なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのかも合わせて読むとこの本の内容が深まります。
なぜすべての女子はメンヘラであるのかの説明が詳しく書かれています。

読書は読むから聴く時代ですよ!

本書も、アレクサアプリを使って隙間時間にながらで読み切りました。

超おススメの読書方法を紹介したこちらの記事も是非ご覧下さい。

books.richardh.work

この方法もいいですし、Audioブックもプロ俳優さんの読み上げでなかなかいいですよ。

 

そして、サブスクで本が読める読書好きなら絶対お得なKindle Unlimitedも是非利用してみて下さい。

 Kindle Unlimitedはいいサービスですよ。

最近人によっては20冊まで借りることができるみたいです。

僕もアップデートで20冊借りれるようになってました。

凄く使いやすくなった。